福岡 ランチ
70年以上の歴史を持つ「新天町」に同じく70年以上店を構えるそば屋「飛うめ」があります。 福岡の丼ものは甘寄りの甘辛が多いですがこちらは関東風で若干辛寄りの辛甘(でも実際に関東の人が食べたら甘く感じるのかも) しっかりした味つけの丼ものが食べた…
若者の街と見せかけて意外と老舗も多い大名エリア。 新店と老舗、個人経営店やチェーン店が入り混じり散策も楽しい「紺屋町商店街」に創業60年超え(昭和32年創業)、8:30から21:00までまさに朝から晩まで福岡民のお腹を満たしてくれる定食屋「一膳めし青木…
2019年に閉店したすき焼きの老舗「中洲ちんや」の後継店「にしやま」が福岡空港国内線ターミナル3階に2023年2月に出店。 中州ちんやで人気だったランチ「すき焼き丼」「焼肉御膳」が食べられるということで 美味しいお肉を食べるべく行ってきました。 焼肉御…
「美味しくて肉の量がヤバい」と評判の池ぽんに牛丼ランチを食べに行きました。 炊き餃子発祥の店「池田商店」の系列店で牛丼はランチ限定メニューです。 炊き餃子は食べた事があるけれど牛丼ランチはタイミングが合わず今回が初です。 牛丼(牛2倍)1500 円…
明太子は好きだけど常に冷蔵庫に入っている感じではなく、たまに「明太子食べたい!」という波がきます。 その波がきた日、ちょうど博多駅にいたのでめんべいでもお馴染み「福太郎 博多デイトス店」に行ってきました。 お土産屋ゾーン(みやげもん市場)にあり…
福岡市博物館に行く前に早良区高取でモーニング。 「ぱんや紺青」に行きました。 朝7:30から営業されていて早い時間帯でも並んでいるパンの種類も多めなのが嬉しい。 久々に店内で食べようとしたらモーニングメニューがなくなっていたので食べたいパンとドリ…
昨年11月末の話になってしまうのですが、突然「胡麻さばが食べたい!」と胡麻さばの口になり、いくつか思い浮かべたお店の中から「久々にあの玉子焼きも食べたい!」と玉子焼きの口にもなったアクロス福岡地下の「味の正福」に行ってきました。 胡麻さば定食…
歯の治療中に突然鯖が食べたくなり、麻酔も打たれなかったので歯医者帰りに「天神で鯖といえば!」なお店「食事と酒処 真」に行ってきました。 こちらのお店は旬の鯖をストックし一年中美味しく食べられるようにしているそうなのですが、気持ち的に秋〜冬に…
新しいお店の開店も多いけれど、天神ビッグバンやコロナ、後継者の問題等でここ数年で閉店したお店もたくさんありました。 個人的に特にダメージが大きかったのが「ツンドラ」「アントン」「彩」「正福」でした。 正福はアクロスにもあるけれど天神コアのあ…
久しぶりの更新です。 福岡市博物館に行く前に「せっかく朝から西新方面に来たのなら」と「珈琲 伊藤」のモーニングを食べました。 以前食べて美味しくボリュームもあったので再訪したかったんです。 モーニングメニューもあるのですが前回と同じ「ホットプ…
コロナ禍の中頑張る飲食店を応援したい気持ちと単純に美味しいものを食べたい欲からテイクアウトを色々利用した(している)ので、「おもちかえりなさい」「テイクアウト福岡」として5月~に食べたものを紹介しています。 ※「#おもちかえりなさい」は福岡・…
コロナ禍の中頑張る飲食店を応援したい気持ちと単純に美味しいものを食べたい欲からテイクアウトを色々利用した(している)ので、「おもちかえりなさい」「テイクアウト福岡」として5月~に食べたものを紹介しています。 ※「#おもちかえりなさい」は福岡・…
コロナ禍の中頑張る飲食店を応援したい気持ちと単純に美味しいものを食べたい欲からテイクアウトを色々利用した(している)ので、「おもちかえりなさい」「テイクアウト福岡」として5月~に食べたものを紹介しています。 ※「#おもちかえりなさい」は福岡・…
コロナ禍の中頑張る飲食店を応援したい気持ちと単純に美味しいものを食べたい欲からテイクアウトを色々利用した(している)ので、「おもちかえりなさい」「テイクアウト福岡」として食べたものを紹介しています。 ※「#おもちかえりなさい」は福岡・天神の…
緊急事態宣言の発令期間中も、テレワークが出来ない職種の為出勤をしていました。 実家が飲食店をしていたので、閑散とした街並みや営業自粛でシャッターの閉まったお店を見るだけで心臓がキュッとなっていたのですが、色んなお店がテイクアウトを始めたりと…
福岡市博物館に行く前、西新でお昼を食べようと美味しげな店を調べ、「奈綸の店」に行ってきました。 西新中央商店街にあるSAZA21ビル、の2階。 少し奥まっていますが表に看板が出ていたので迷わず到着。 ナチュラル可愛い店内ですが落ち着いた照明で、女性…
9月25日にオープンした「パンとエスプレッソと博多っと」に行ってきました。 「パンとエスプレッソと」九州、福岡初出店。 キャナルシティと博多駅の間…キャナルイーストビルすぐ近く。 博多駅からは徒歩5分~程度でしょうか。 ホテル「THE BLOSSM HAKATA Pr…
福岡はラーメン屋も多いですがうどん屋も多いです。 福岡うどんの特徴は何といってもやわやわな麺! 私もたまにコシのあるうどんを食べることもありますが、美味しくても何だか落ち着かず、柔らかいうどんを食べると「これこれ!」とホッとします。 福岡らし…
迷ったときはとりあえず、で候補にあがる一店。 天神中心部でお手頃価格で美味しいランチを食べたい時、揚げ物気分な時は天神ビブレ地下の「彩」に行きます。 いろんな揚げ物メニューがあるのですが、きっとどのメニューもきちんと美味しいだろうという安心…
8月のとり田ランチを食べてきました。 とり田の「レモンステーキ」880円(税抜)長崎の佐世保市発祥のレモンステーキを鶏もも肉で。 先月の桃ラッシーは終了したようですが、代わりに桃のお酒が登場してました(ノンアルコールもありました) グリーンメロンアイ…
カレー記事が続きますが、7月のとり田ランチはグリーンカレーでした。真夏のグリーンカレー 880円(税抜) 水炊きスープしみじみ美味しい。 グリーンカレーはなかなかスパイシーでした。 毎回鶏肉が使われてますが、フライドチキンとして食べたのは初めてな…
6月上旬には伺っていたのですが、色々あり記事にしそびれていました…。おそらく毎年出されている定番メニュー。 「とり田流粗挽きメンチカツ」(880円/税抜)です。サラダはコーンサラダのドレッシング。 春は玉ねぎのサラダだったし、何気に旬の野菜を使われ…
久しぶりに中華気分になり、西中洲の「四合院 凛丹」へ。 市内に数店舗ありますが、天神からだとこちらが行きやすいので。昼食 海老のチリソース煮定食 1000円(税抜) 黒酢スブタと迷いましたが、この日は海老で! ↑のメニュー以外にもボリュームたっぷりな「…
ゴールデンウィーク明けに伺うつもりでしたが、行けるタイミングが出来たので予定を変更しました。 2018年5月 とり田の月替わりランチ 「シンガポールチキンライス」880円(説抜) パクチーは三つ葉に変更可能。 パクチー追加にも対応。 最初に出される水炊き…
月替わりランチが美味しく楽しいとり田 薬院店。 おそらく2年ぶりに食べた「チキン南蛮」はやっぱり美味しかったです。 月替わりランチ チキン南蛮 ¥880(税抜) 2年ほど前に薬院のとり田ランチに通った時期があり、メニューを1周したくらいのタイミングで仕…
福岡(博多)といえば明太子、というイメージありますよね。福岡に来たからには明太子をがっつり食べてみたいという旅行者や、なんだか今日は明太子気分な地元民。 かつ、街中でサクッと頂きたいという方におすすめです。 めんたいボウル(税込540円)を注文する…
鰻か胡麻系魚料理が食べたい気分だったこの日、迷いに迷って「梅山鉄平食堂」へ。 平日の午前11時45分頃に到着。 扉を開けるとお寿司屋さんのような匂いがして「梅山鉄平食堂に来たなぁ」と毎回思います。 2~3席空いてましたがすぐに満席になりました。 本…
福岡は海鮮も美味しいです。 お得にさくっと美味しい海鮮を食べたい時に利用してます。 ランチは特にお得。 一番お安い市場の漬け丼(500円/税抜き)でもこのクオリティ。 市内に数店舗あり、微妙にメニューが違うのですが季節メニュー(冬なら牡蠣フライなど)…
赤坂にあった人気店が六本松に移転。 地下鉄を出てすぐの「六本松421」の信号を挟んだ「MJR六本松」にお店があります。 プラネタリウムを見終わってから向かったらちょうどお昼時で並んでしまいました。 「メンオムランチ」900円(税別) 明太子オムライス、コ…